Voice
株式会社ニッチカンパニー
取締役・運営責任者 柳澤 様
今回は、WiFiレンタルサービスを主軸に事業を展開されている株式会社ニッチカンパニー様に、納品後のインタビューを実施しました。
ニッチカンパニー様は、ウェブマーケティング黎明期から試行錯誤を重ね、様々な課題に直面されてきました。
ボトラは、LP制作、申込導線改善、サイト解析・改善提案などの多岐にわたる支援を通して、ニッチカンパニー様のウェブマーケティングを力強くサポートさせていただいております。
本インタビューでは、ニッチカンパニー様が抱えていた課題、ボトラのサービス導入による変化、そして今後の展望について、営業部門責任者の柳澤様に率直なご意見を伺いました。
ウェブマーケティングにおけるリアルな声、そして成功へのヒントが満載です。
ぜひ最後までご覧ください。
ーー 簡単に自己紹介をお願いします。
柳澤様:株式会社ニッチカンパニーの営業部門で責任者を務めております、柳澤と申します。
本日は日頃よりお付き合いのあるボトラさんからインタビューの場をいただき、少し緊張しておりますが、これまでにも様々な分野で大変お世話になっておりますこともあり会社として、また個人としての魅力を存分にご紹介したいと思います。本日はよろしくお願いいたします。
ーー 御社の事業(WiFiレンタルサービス)について、簡単にご説明をお願いいたします。
柳澤様:はい、弊社は2014年にWiFiレンタルサービスを主な事業として設立いたしました。
当時はスマートフォンの普及が進んでから4年ほど経過した時期で、いわゆるガラケーからスマートフォンへの移行が加速し、携帯電話のデータ使用量が飛躍的に増えていた頃です。
ご自宅やオフィスでは固定回線を用いたWi-Fiをご利用される方が増えていたものの、外出先では携帯キャリアのデータ通信に依存せざるを得ない状況がほとんどでした。
そのため、高額な通信料金が発生してしまうケースも少なくなく、私自身もそのような苦い経験をしたことがあります。
そこで私たちが事業として立ち上げたのが、外出先でもデータ使用量を気にせず使えるWiFiルーターのレンタルサービスです。ポケット型のモバイルWiFi端末なので持ち運びやすく、電源を入れてスマホやパソコンに接続するだけで利用できます。また、1泊2日からレンタルが可能なため、「使いたいときに使いたいだけ」というコンセプトを掲げ、こんにちまで営業を続けております。
その後、時代の変化に合わせて、主要4キャリアの回線に対応した「クラウドWiFi」やデータ容量無制限の「FreeMax+5G」、海外向けレンタルWiFiの「海外WiFiレンタルショップ」などを展開し、最近では端末買い切り型の「WiFi東京プリペイド」というチャージ式端末も導入しています。こうした多様なニーズに対して、低価格かつ高品質というポリシーを貫きながら対応できるよう努めております。
ーー WEBマーケティングやサイト運営において、課題だと感じていたことは何ですか?
柳澤様:本商材を通じて、初めてWEB上で商品を販売する経験をしました。これまではサービスを利用する側だった私たちが、サービスを提供する立場にまわったのです。
当然、最初は正解もわからないまま、WEBサイトの作成や集客方法などを手探りで進めるしかありませんでした。
そして、さまざまなクライアント様とお取引をする中でWEBマーケティングを意識・実践するようになったものの、「果たしてこれで正しいのか」という疑問は常に抱いていました。
一時的に集客数が増えて安心したのも束の間、離脱率やカート内での転換率が下がり、そのたびにサイトの改善に取り組む日々。ところが、事業者目線で作成したWEBサイトと、お客様が求める使いやすさの間には大きな溝があったのです。
その溝を埋めてくださったのが、ボトラの西川さんでした。ヒートマップツールや計測システムを活用し、根拠のある「数字」をもとに修正プランをご提案いただいたことで、私たちが培ってきた経験による感覚と具体的なデータを組み合わせた仮説を立てられるようになりました。これこそが、私たちにとって最大のメリットだと感じています。
ーー 弊社担当の対応はいかがだったでしょうか?
柳澤様:仕事柄、多くのクライアント様とやりとりする機会がありますが、その中でも担当の西川さんはとても印象に残る方です。質問へのレスポンスが早く、しかも的確。私の問いかけに対してプラスアルファのアドバイスをいただいたことが何度もありました。
また、西川さんご自身がこれまで培ってきた業務経験に基づき、適切な解決策を提示してくださったこともあります。さらに、デザイン面での相談をした際には、良くない点を「良くない」とはっきりお伝えいただくなど、常に建設的で率直な意見をくださるのも魅力です。
こうした西川さんが所属する会社であるボトラさんに対しては、非常に良い印象を持っており、今後も末永くお付き合いしていきたいと考えています。
ーー 弊社が制作したLPについて、ご提案や制作後の成果について教えてください。
柳澤様:LPはこれまで約2年の間に4つのサービスで作成をお願いしてきましたが、その際、共通していたのは「どのようなターゲットにどんな内容を伝えたいか」、「サービスの特性と伝える優先順位」、「利用者が得られるメリット」といった基本要素をしっかりとヒアリングし、擦り合わせていただいたことです。私たちが届けたいターゲットにどう訴求するのか、その点を重点的に話し合えたのは非常に助かりました。
また、専門用語を避けてわかりやすく説明してくださったのもありがたかったですね。サイトの構成や必要な要素についても、私たちが置いてきぼりにならないよう、一つひとつ丁寧に分解して解説していただいた結果、とても納得のいくものが完成しました。
さらに、西川さんのご配慮によって、利用者の方が感じるであろう疑問点をあらかじめ施策に盛り込んでいただいたため、改善前に比べて疑問点についてのお問い合わせが減少し、数字としても成果が現れています。
現在も進行形で依頼している制作物があり、常に最新のトレンドを取り入れたご提案をいただいているので、私たちとしても学びが多く、大変助かっています。
ーー 申込導線の改善提案についてはいかがでしょうか?
柳澤様:私たちのケースに置き換えると、以前は「カートに入れてから購入完了までの工程」が非常に多かったため、それに気づき、工程を圧縮するご提案をいただいたのが印象的でした。
WiFiレンタルというサービスの性質上、お客様には住所設定など多くの情報をご入力いただく必要がありましたが、運営上、本当に必要な情報のみに絞り込むことで、入力項目をまとめ、最終的には以前の約半分の工程で注文が完了するようになりました。
実際、私自身もECサイトで買い物をする際に、入力項目が多かったり、工程が煩雑だと購入をためらってしまいます。そのため、利用者目線で使いやすい申し込み導線の重要性を改めて感じています。
ストレスの軽減は今も取り組むべき課題ですが、購入意欲の高いお客様がサイトの不便さによって離脱してしまう事態を、ひとつでも多く減らしていきたいと考えています。
ーー サイト解析やデータをもとにした改善提案についてはいかがでしょう?
柳澤様:日頃から共有いただいている解析に関しては、ヒートマップツールやGA4を用いたサイト流入後の利用者動向が中心です。具体的には、主要な導線として設置しているCTAがしっかり押されているか、サイト構成上読み飛ばされてしまう部分はないか、利用者がサービスを理解したうえでカートに進んでいるかなど、サイト運営で重要となるポイントを正確に把握し、根拠のある仮説を立てていただけるので、安心してご提案を受け入れられています。
さらに深く分析するという点では、サーチコンソールやGoogle広告なども包括的に参照できるLooker Studioのレポートがあると、より多角的な視点からサイトを捉えることができるのではないかと思います。
ーー プロジェクト全体の進め方やコミュニケーションについてはいかがでしたか?
柳澤様:プロジェクトの進め方に関して不満を感じたことはなく、オンラインMTGや実際に来社していただいての打ち合わせなど、状況に応じて柔軟に対応していただいている印象です。チャットツールでのやり取りもレスポンスが早く、形式ばった堅苦しさがないので、どんなことでも気軽に質問できるのが大きな魅力ですね。
さらにボトラさんの素晴らしい点としては、デザインや営業支援だけでなく、WEBマーケティング全般にわたる深い知見をお持ちであることです。LP作成から改善施策、ナーチャリングからキャンペーン企画まで、一気通貫でご相談できるのは非常にありがたいと感じています。
ーー 実際に弊社と取引をしてみて、最も良かった点を教えてください。
柳澤様:当事者である私たちと同じ視点に立ち、サービスの本質を深く理解したうえで、これまでの知見を踏まえて最適な解決策に導いてくださる担当者さんに出会えたのは、本当に幸運だと感じています。
WEBマーケティングを手がける企業は数多くありますが、最終的には担当者がどれだけ真摯に向き合ってくれるかが重要だと思います。中には表面的な見栄えや、単月の獲得件数だけを成果として掲げる企業もあるなか、ボトラさんはKPIやKGIを意識した長期的な視点で、その時々に合った最適な施策をご提案いただける、まさに“強力な伴走コンサル”と言えるでしょう。
ーー 他の企業にも弊社を紹介したいと思いますか?
柳澤様:WEBマーケティングと一口に言っても、その範囲は非常に広いです。たとえばLPのデザイン変更やUIの再設計、エントリーフォームの最適化など、「解決策が見出せずに困っている」という企業様がこのインタビューをご覧になっているなら、ぜひ一度ボトラさんに相談してみると良いと思います。
解決までの道のりを丁寧にご説明いただきながら施策を実施してくださるので、従来は弱みだった部分が、依頼を通じて強みに変わる可能性があります。そしてその経験は、会社全体の大きな価値になると思います。
ーー 最後に、ご意見があればご自由にお聞かせください。
柳澤様:こうしてインタビューを振り返ってみると、ボトラの西川さんの存在の大きさを改めて実感しました。言葉にすることで、潜在的に抱いていた発想を整理できましたし、WEBサイトにおける顧客満足度の重要性を再認識する良い機会にもなりました。本日は「お客様の声」としてご取材いただき、誠にありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ーー こちらこそ、ありがとうございました。